紫ルフィのデッキレシピ&回し方をじっくり解説!シンプルで強く初心者におすすめ!

【じっくり解説】紫ルフィのデッキ考察&レシピ!
この記事でわかること

紫ルフィは、リーダー効果によってドン‼を加速し、大型キャラクターを迅速に展開できる、非常にスピーディーなデッキ!

強力さと速さを兼ね備えており、ガンガン攻めるプレイスタイルを好きな人ににぴったりな構成となっています。

本記事では、紫ルフィデッキのデッキレシピ&回し方をじっくり解説します!

回し方やマリガンの基準など、実践的な内容に踏み込んで紹介するので、紫ルフィデッキが気になっている人は要チェックですよ!

紫ルフィデッキ構築におすすめのブースターパック

ワンピカードざんまいでは、他のデッキレシピも紹介しています!

あわせて読みたい
ワンピースカードのデッキレシピ集!各リーダーの特徴と回し方を紹介!【じっくり解説シリーズ】 ワンピカードざんまい|ワンピースカードの各デッキを赤、青、緑、紫、黒、黄、混色の色別に一覧にまとめ、考察とレシピをじっくり解説しています!実際のプレイヤーである筆者が日々更新し、常に新しい情報を掲載していくので、戦い方の参考にしてくださいね
目次

紫ルフィのデッキ評価

ブースターパック「新時代の主役」収録のモンキー・D・ルフィのリーダーカード
遊々亭
デッキ名紫ルフィ
リーダーカードモンキー・D・ルフィ OP05-060
構築の予算13000円~23000円
デッキの強さ 4点
回しやすさ 5点
スピード感 5点
初心者向け 5点
総合評価 4.5点

紫ルフィデッキの総合評価は★4.5としました!

強さ・スピード・操作性の三拍子が揃っており、特に初心者の方におすすめできる優秀なデッキです。

理想的な展開ができた際には、ほとんどのデッキに勝利できるほどのポテンシャルを備えており、プレイしていて面白いデッキです♪

ボンクレー」を採用するかどうかで値段が大きく変わるぞ!

紫ルフィのデッキレシピ3種!基本・アレンジ・優勝を紹介!

紫ルフィのデッキレシピをまとめました!

優勝デッキレシピ

ワンピースカードゲーム 紫ルフィ優勝デッキレシピ
Mokey Mokey

優勝デッキは、「Mr.2・ボン・クレー(ベンサム) EB01-061」を採用してドン‼加速を重視した構築です。

リーダー効果を使わなくても3ターン目に「ルフィ太郎 ST18-005」を出せるので、序盤のライフロスを抑えられます。

フラの介 OP05-070」や「モンキー・D・ルフィ OP09-119」を4枚採用するなど特徴《麦わらの一味》が多めに採用されている点もこのデッキの特徴と言えるでしょう!

トラファルガー・ロー  R 新たなる皇帝
遊々亭
ゾロ十郎 SR スタートデッキ 紫 モンキー・D・ルフィ
遊々亭

「トラファルガー・ロー OP09-069」や「ゾロ十郎 ST18-004」で持ってこれるため、安定してアタッカーを用意できるように工夫されてます!

基本のデッキレシピ

ワンピースカードゲーム 紫ルフィ基本型デッキレシピ
Mokey Mokey

紫ルフィデッキの基本構築!

ルフィ太郎 ST18-005」からの「ゾロ十郎 ST18-004」や、「サン五郎 ST18-003」の展開をベースとしたバランスの良い構築です。

高コスト帯にはライフを増やせる「シャーロット・リンリン OP08-069」と、攻守に優れる「シャーロット・カタクリOP11-067」を採用しています。

ワンピースカードゲーム ONE PIECE カードゲーム 2nd ANNIVERSARY SET収録「シャーロット・リンリン」
ワンピースカード公式
ワンピースカードゲーム  神速の拳【OP-11】収録の「シャーロット・カタクリ」
ワンピースカード公式
トレカちゃん

終盤戦での安定性と対応力を高める工夫が施されていますね♪

ガンマナイフ型

ワンピースカードゲーム 紫ルフィガンマナイフ型デッキレシピ
Mokey Mokey

他のデッキではあまり採用されていない「ガンマナイフ OP05-077」を採用した構築。

ワンピースカードゲーム 新時代の主役【OP-05】収録の「ガンマナイフ」
ワンピースカード公式

相手キャラのパワーを5000下げられるので、「シャンクス OP09-004」や「マーシャル・D・ティーチ OP09-093」のようなパワーが10000を超えるキャラクターに対処しやすくなります。

トレカちゃん

高パワーのカードが入ったデッキが増えてきたら採用したカードだね!

紫ルフィデッキの特徴3つ!

紫ルフィのデッキの特徴を3つまとめました!

リーダー効果でドン!!&手札加速できる

ブースターパック「新時代の主役」収録のモンキー・D・ルフィのリーダーカード
遊々亭

リーダー「モンキー・D・ルフィ OP05-060」の効果で、ドン!!加速をしながらライフを手札に加えられます。

序盤から効率的にドン‼を伸ばせるため、相手よりも早く高コストのキャラクターを展開できる点は大きな強みと言えるでしょう。

ライフを手札に加えることで手札加速できるため、序盤の安定感アップに一役買ってくれます。

ただし、使いすぎるとあっという間にライフがなくなるので、効果を使うのは2〜3回に抑えておきましょう!

トレカちゃん

ライフを管理できれば、非常に強力なリーダー効果だね!

ルフィ太郎からの2体展開が強い

ルフィ太郎 SR スタートデッキ 紫 モンキー・D・ルフィ
遊々亭

紫ルフィのキーカードとなるのが「ルフィ太郎 ST18-005」。

コスト5以下の特徴《麦わらの一味》を登場させる効果が強力で、リーダー効果でドン!!加速していれば3ターン目に場に出せます。

トレカくん

3ターン目に2体同時に出せるのは強すぎ!

「サン五郎 ST18-003」や「ゾロ十郎 ST18-004」を登場させて手札加速に繋げましょう!

ワンピースカードゲーム スタートデッキ 紫 モンキー・D・ルフィ【ST-18】収録の「サン五郎」
ワンピースカード公式
ゾロ十郎 SR スタートデッキ 紫 モンキー・D・ルフィ
遊々亭

この「ルフィ太郎」からの展開がめちゃくちゃ強く、ぶん回った時はどのようなデッキに対しても優位に立てます!

防御力が高い

紫ルフィデッキは、ドン‼加速から大型キャラクターを展開する豪快な動きが特徴ですが、実は防御力の高さも魅力の1つ。

多くのレシピでは、2000カウンターおよびブロッカーがそれぞれ10枚以上採用されており、非常に高い防御力が特徴です。

ウソ八 C スタートデッキ 紫 モンキー・D・ルフィ
遊々亭
「500年後の未来(OP-07)」収録のサンジSR
遊々亭

中でも強力なのが「ゴムゴムの巨人 OP09-078」!

ワンピースカードゲーム  新たなる皇帝【OP-09】収録の「ゴムゴムの巨人」
ワンピースカード公式

このカードは、自分のリーダーまたはキャラクター1体のパワーを+4000しつつ、手札を1枚捨てることで2枚ドローが可能です。

不要なカードを処理しつつ、カウンター札を補充できるため、終盤でも息切れしにくくなっています。

トレカくん

1ドン‼で使えるから、大型キャラを出しても構えられるのが素晴らしい♪

紫ルフィデッキは、展開力だけでなく、防御力の高さでも安定感のある戦い方ができる点が、優れたポイントと言えるでしょう。

紫ルフィデッキの回し方を手順に沿って解説!

紫ルフィデッキの回し方を実際のカードを紹介しながら手順に沿って解説します!

STEP
ドン‼加速して「ルフィ太郎」を登場させよう
ルフィ太郎 SR スタートデッキ 紫 モンキー・D・ルフィ
ゾロ十郎 SR スタートデッキ 紫 モンキー・D・ルフィ
ワンピースカードゲーム スタートデッキ 紫 モンキー・D・ルフィ【ST-18】収録の「サン五郎」

リーダー効果を2・3ターン目に使い、7ドン‼以上を揃えて「ルフィ太郎 ST18-005」を場に出しましょう!

特に「サン五郎 ST18-003」は、早めに出すほどアドバンテージを稼ぐカード!

トレカくん

優先して出したいカードだね♪

リーダー効果のライフロスが気になる場合は、2ターン目に「Mr.2・ボン・クレー(ベンサム) EB01-061」を出せば、ライフを温存しつつ同様の動きができます。

STEP
ブロッカーで守りを固めよう
おナミ C スタートデッキ「紫 モンキー・D・ルフィ」
ブースターパック「新時代の主役」収録のユースタス・キッドSR
アルティメットデッキ「三船長集結」に収録に収録されているキャラクターカードのロー

ゲーム中盤では、ブロッカーを展開して守りを固めることが重要です。

リーダー効果によってライフが減少しているため、これ以上のライフロスを防ぐためにも、ブロッカーは必須!

手札加速できる「おナミ ST18-002」や、相手の手札を減らす「トラファルガー・ロー ST10-010」など、状況に合わせて追加効果のあるキャラを登場させましょう!

STEP
大型キャラを登場させて勝負を決めよう!
モンキー・D・ルフィSEC OP9 新たなる皇帝
遊々亭
ワンピースカードゲーム  新たなる皇帝【OP-09】収録の「ゴムゴムの巨人」
ワンピースカード公式

豊富なドン‼を活用し、相手よりも早く高コストキャラを出して主導権を握りましょう!

優先して登場させたいのが「モンキー・D・ルフィ OP09-119」です。

最速で4ターン目に出すことが可能で、速攻を持つパワー10000のこのカードは、相手にとって非常に厄介な存在となります。

「ゴムゴムの巨人 OP09-078」で強化しながら戦おう!

ワンピースカードゲーム ONE PIECE カードゲーム 2nd ANNIVERSARY SET収録「シャーロット・リンリン」
ワンピースカード公式
ワンピースカードゲーム  神速の拳【OP-11】収録の「シャーロット・カタクリ」
ワンピースカード公式

一方で、防御を重視したい場面では、ライフを増やせる「シャーロット・リンリン OP08-069」や、アタッカー兼ブロッカーとして活躍する「シャーロット・カタクリ OP11-067」が効果的!

状況に応じて攻守の切り替えを柔軟に行える点も、紫ルフィデッキの大きな魅力です。

紫ルフィデッキのマリガンの基準を解説!ルフィ太郎があればしなくてOK!

紫ルフィデッキは、次のカードが初手に手札にあればマリガンしなくてもOKです!

ルフィ太郎 SR スタートデッキ 紫 モンキー・D・ルフィ
ブースターパック「メモリアルコレクション(EB-01)」収録のMr.2・ボン・クレー(ベンサム)のシークレット
トラファルガー・ロー  R 新たなる皇帝

紫ルフィデッキの最強の展開が「ルフィ太郎 ST18-005」の登場時効果によって、特徴《麦わらの一味》のカードを登場させること!

この展開のキーカードとなる「ルフィ太郎」が初手にあれば、マリガンせずにキープしましょう!

そのほか、2ターン目にドン‼加速とアタッカーの両方を担える「Mr.2・ボン・クレー(ベンサム) EB01-061」も、序盤の展開を支える優秀なカードとしてキープ候補になります。

さらに、特徴《麦わらの一味》をサーチできる「トラファルガー・ロー OP09-069」も、序盤の安定性を高められるので初手にあると心強い一枚です。

紫ルフィデッキの弱点

紫ルフィデッキの弱点を3つ紹介します!

トレカちゃん

デッキの弱点を理解して対策を立てよう!

ライフの消耗が激しい

ブースターパック「新時代の主役」収録のモンキー・D・ルフィのリーダーカード
遊々亭

リーダー「モンキー・D・ルフィ OP05-060」の効果は非常に強力ですが、ライフが減ってしまう点には注意が必要です。

元々のライフは5ですが、平均して2回リーダー効果を使うので、ライフが3になっていることが多いです。

1~2回アタックを受けると危険水域になってしまうため、ライフの管理が重要に!

トレカくん

防御力の高いデッキだけど、安心はできません!

そこで対策としておすすめなのが、「Mr.2・ボン・クレー(ベンサム) EB01-061」です。

ブースターパック「メモリアルコレクション(EB-01)」収録のMr.2・ボン・クレー(ベンサム)のシークレット
遊々亭

2ターン目に登場させることで、リーダー効果を使わずにドン‼加速が可能となり、ライフの消耗を抑えられます!

トレカちゃん

アタッカーとしても活躍してくれるからおすすめだよ♪

ルフィ太郎を引けないと弱い

紫ルフィデッキの理想とする動きは、3ターン目に「ルフィ太郎 ST18-005」を出してキャラを並べる展開。

この動きが決まれば、ほとんどのデッキに対して優位に立てるほどの圧倒的な強さを発揮します。

しかし裏を返せば、「ルフィ太郎」を引けなかった場合や、登場時効果で出す予定の特徴《麦わらの一味》が手札に揃っていない場合、このデッキの強さは一気に半減することに…。

手札事故が発生すると、試合の流れを大きく崩してしまうリスクがあるため、安定した展開をサポートするカードの採用が重要になります。

手札事故は致命的だね!

そこでおすすめなのが、「トラファルガー・ロー OP09-069」や「ゾロ十郎 ST18-004」といった、登場時効果で特徴《麦わらの一味》を持ってこれるカード!

トラファルガー・ロー  R 新たなる皇帝
遊々亭
ゾロ十郎 SR スタートデッキ 紫 モンキー・D・ルフィ
遊々亭

「ロー」は1ターン目に、「ゾロ十郎」は2ターン目に展開できるため、「ルフィ太郎」の3ターン目展開を妨げることなく、手札加速できるのでおすすめです♪

アグロデッキが苦手

紫ルフィデッキは、小型キャラを強化しながら戦うアグロデッキが苦手です。

トレカくん

具体的には「赤ゾロ」や「赤黄ベロ・ベティ」など!

ブースターパック「ロマンスドーン」のロロノア・ゾロのリーダー
遊々亭
ブースターパック「新時代の主役」収録のベロ・ベティのリーダーカード
遊々亭

序盤は、リーダー効果によるドン‼加速から「ルフィ太郎 ST18-005」につなぐ動きが重要なため、ブロッカーを展開する余裕がありません。

しかし、カウンターを多用しすぎると、手札が枯渇してしまい、中盤以降の展開が苦しくなります。

トレカちゃん

アグロデッキと対戦する時は、カウンターを使うタイミングの見極めが大事なんだね!

対策としておすすめしたいのが、「シャーロット・リンリン OP08-069」です。

ワンピースカードゲーム ONE PIECE カードゲーム 2nd ANNIVERSARY SET収録「シャーロット・リンリン」
ワンピースカード公式

「リンリン」は、自分のライフを増やしつつ相手のキャラクターを処理できるため、小型キャラを並べてくるアグロ系デッキに対策に有効です。

環境にアグロデッキが増えてきたら、「リンリン」を多めに採用しましょう♪

【まとめ】紫ルフィのデッキレシピ3種と回し方をじっくり解説!

本記事では、紫ルフィデッキのデッキレシピ&回し方をじっくり解説しました!

総合評価
デッキレシピ3種優勝デッキレシピ
基本のデッキレシピ
紫ルフィ型のデッキレシピ
マリガン基準ルフィ太郎 ST18-005があるかどうか

紫ルフィデッキは、強さと速さを兼ね備えているので、動きがシンプルでありながら非常に強いデッキです!

初心者から上級者まで幅広いプレイヤーが楽しめるデッキと言えますね♪

ルフィ太郎 ST18-005」と特徴《麦わらの一味》のカード以外は自由度の高いデッキなので、自分好みにアレンジしてみて下さい!

トレカくん

僕は「ガンマナイフ OP05-077」を入れてみようかな?

トレカちゃん

私は「ニカルフィ」が気になるなぁ!

紫ルフィデッキ構築におすすめのブースターパック

他のデッキレシピも紹介しています!

ワンピースカードのデッキレシピと回し方を紹介!【じっくり解説シリーズ】

シェアしてくれたら頑張れます!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次