黒ティーチ(黒ひげ)デッキは、相手の登場時効果を封じる超強力なリーダー効果と、圧倒的なパワーが魅力のデッキ!

相手の展開を妨害しつつ、「マーシャル・D・ティーチ OP09-093」を始めとする強力なキャラカードで押し切る、使っていて楽しいデッキだよ♪
本記事では、黒ティーチ(黒ひげ)デッキのデッキレシピと回し方をじっくり解説します!
黒ティーチ(黒ひげ)デッキの強みや弱点、対策についても分かりやすく解説するので、これから使いたいと考えている人はぜひ最後までご覧ください♪
黒ひげデッキ構築におすすめのブースターパック
ワンピカードざんまいでは、他のデッキレシピも紹介しています!

黒ティーチ(黒ひげ)のデッキ評価
デッキ名 | 黒ティーチ(黒ひげ) |
---|---|
リーダーカード | マーシャル・D・ティーチ (OP09-081) |
構築の予算 | 7,000~9,000円 |
デッキの強さ | 5点 |
回しやすさ | 4.5点 |
スピード感 | 4点 |
初心者向け | 4.5点 |
総合評価 | 5点 |
---|
黒ティーチ(黒ひげ)の総合評価は★5としました!
毎ターン相手の登場時効果を封じるリーダー効果が強力で、ほとんどのデッキに対して有利に立ち回れます。
「ジーザス・バージェス OP09-086」と「マーシャル・D・ティーチ OP09-093」を展開し、リーダー効果で相手の動きを封じる最強ムーブが魅力のデッキです♪
黒ティーチ(黒ひげ)のデッキレシピ3種!基本・アレンジ・優勝を紹介!
黒ティーチ(黒ひげ)のデッキレシピをまとめました!
優勝デッキレシピ
優勝デッキは、ミラーマッチに強い「ジャック OP08-084」が採用されている点が特徴的です!
実質コストが11となるため、「黒ティーチ(黒ひげ)」や「黒ルッチ」などのコストダウンからのKOを受けにくく、ミラーマッチでの耐性が高くなっています。
さらに、「カリブー OP11-083」を採用することで、リーダーを守りつつ「ジーザス・バージェス OP09-086」を強化できる点も見逃せません!

「カリブー」は2000カウンターなので、めちゃくちゃ優秀!
基本のデッキレシピ
このデッキは、特徴「黒ひげ海賊団」を多めに採用した、基本型の構築です。

手札加速も12枚耐性でGOOD♪
「指銃 EB01-051」や「闇穴道 OP09-098」、「解放 OP10-098」など相手キャラをKOするイベントカードが多めに採用されている点も注目です!
マンシェリー型
トラッシュの回収要員として「マンシェリー OP05-088」を採用して構築されたマンシェリー型のデッキ。
黒ティーチ(黒ひげ)デッキは手札の消耗が激しいので、トラッシュからカードを回収できる「マンシェリー」は、安定感を高める貴重な1枚です。
「ジーザス・バージェス OP09-086」との相性の悪さが気になりますが、「ラブーン EB01-048」を使い回せる大きなメリットです!
黒ティーチ(黒ひげ)デッキの特徴3つ!
黒ティーチ(黒ひげ)のデッキの特徴を3つまとめました!
相手の登場時効果を無効にできる
リーダー「マーシャル・D・ティーチ (OP09-081)」の効果で、相手キャラの登場時効果を無効化!
登場時効果を持つカードはほぼ全てのデッキに採用されており、それを手札をたった1枚捨てるだけで全て無効に!
登場時効果によるサーチや展開ができなくなるため、デッキ次第ではこの効果だけで完封できます。

この効果を毎ターン使えるのは強すぎます!
リーダー効果を無効にできる
「マーシャル・D・ティーチSR OP09-093」を使えば、登場時効果だけでなく、相手のリーダーカードの効果を無効化できます!
「黄エネル」や「緑ボニー」のように毎ターンアクションをしかけてくるデッキや、「青ナミ」のように特殊勝利を狙うデッキを完全に封じられます。

パワー12000のブロッカーが持っている効果じゃない!
10ドン‼たまって「マーシャル・D・ティーチ OP09-093」を毎ターン出し続ければ、勝利は目前です♪
手札加速するカードが多く安定感が高い
黒ティーチデッキの魅力の1つは、手札加速カードが多く、安定感が高い点です。

これだけサーチ手段があれば安定してデッキを回せるね♪
特に「おれの時代だァ!!!! OP09-096 」と「ハチノス OP09-095」は、手札加速しながらカードをトラッシュできるため、「ジーザス・バージェス OP09-086」を強化できます。
強さと安定感を兼ね備えた黒ティーチ(黒ひげ)デッキが環境トップに君臨するのも納得ですね!
黒ティーチ(黒ひげ)デッキの回し方を手順に沿って解説!
黒ティーチ(黒ひげ)のデッキの回し方を手順に沿って解説します♪

具体的にカードを使って紹介するぞ!
「ラフィット OP09-095」や「ハチノス OP09-095」などのサーチカードを駆使し、手札を整えましょう!
厄介な相手キャラは、「ストロンガー OP09-089」や「ドクQ OP09-090」で処理します。
序盤にライフを削られると後々苦しい展開になるため、これらのキャラに攻撃を引きつけ、ライフを温存することが重要です。

手札を積極的にトラッシュに送っておくのもポイントです!
黒ティーチ(黒ひげ)デッキの切札「ジーザス・バージェス OP09-086」を登場させます。
序盤にキャラの効果やイベントカードを使っていれば、パワーは7000~8000ほどになっているので、ガンガン攻めましょう!

効果でKOされないのがめちゃくちゃ優秀♪
サーチカードやキャラの効果を活用し、トラッシュをためつつ「バージェス」を手札に加えましょう!
10ドン‼揃ったら満を持して「マーシャル・D・ティーチ OP09-093」を登場させましょう!
パワー12000のブロッカーを立てつつ、リーダー「マーシャル・D・ティーチ OP09-081」と組み合わせれば、相手の登場時効果とリーダー効果を完全に封じられます。

このコンボが決まれば勝ったも同然!
相手に立て直す隙を与えないためにも、「10ティーチ」は2~3ターン連続して登場させることを目指します。

終盤に合わせた手札の管理が重要だね!
黒ティーチ(黒ひげ)デッキのマリガンの基準を解説!ラフィットがあればしなくてOK!
黒ティーチ(黒ひげ)デッキは、次のカードが初手に手札にあればマリガンしなくてもOKです!
特に優先したいのが「ラフィット OP09-095」と「ハチノス OP09-095」。
この2枚は場に残り続ける限り、継続的にアドバンテージを稼げるため、できるだけ早く場に出しておきたいカードです。

それぞれ4枚デッキに入れておけば、初手に引く確率はかなり高そうだね♪
黒ティーチ(黒ひげ)デッキの弱点
黒ティーチ(黒ひげ)デッキの弱点を3つ紹介します。

弱点を理解して対策を立てよう!
手札の消費が激しい
リーダー効果やキャラ効果、「ハチノス OP09-095」などでカードを捨てるので、手札の消費が激しくなります。
特に終盤はリーダー効果を優先して使いたいため、カウンターを構えるのが難しくなる場面も多いです。
盤面で押しているにも関わらず、相手のアタックを防ぎきれずに負けてしまうことも珍しくありません。

序盤でいかにライフを減らさずに立ち回れるかが重要だね!
「カリブー OP11-083」や「バスコ・ショット OP09-091」などの低コストブロッカーを採用し、しっかり対策しておきましょう!
プレイングの難易度が高い
黒ティーチ(黒ひげ)デッキは、圧倒的なデッキパワーを持つ一方で、プレイング難易度が非常に高いデッキです。
相手のデッキの動きを把握し、ドン‼の枚数を確認しながら、登場時効果を持つカードが出てきそうなタイミングを見極める必要があります。

無暗にリーダー効果を使ってると手札が足りなくなるぞ!
相手の場の状況に合わせたプレイング、手札の枚数やライフの管理など、あらゆる面でプレイヤーの腕が試されます。
黒ティーチ(黒ひげ)デッキは戦術こそシンプルですが、プレイ難易度は非常に高いことを頭に入れておきましょう!
型が少なく相手に読まれやすい
黒ティーチ(黒ひげ)デッキは型が少なく、動きを読まれやすいため、対策されやすいのが難点です。
リーダー「マーシャル・D・ティーチ (OP09-081)」を使うと、自分のキャラの登場時効果が無効に…。
そのため、デッキに採用できるカードが限られ、「ロブ・ルッチ OP05-093」や「ゲッコー・モリア OP06-086」など、黒の優秀なキャラが使えません。

どちらも相性が良さそうだから残念!
さらに、中盤は「ジーザス・バージェス OP09-086」で殴るシンプルな戦術のデッキなので、対策されると一気に苦しい展開になりがちです。
トラッシュのキャラを回収できる「クザン OP10-082」や、除去されづらい「ジャック OP08-084」を採用し、簡単に対策されないように工夫しましょう!
【まとめ】黒ティーチ(黒ひげ)のデッキレシピ3種と回し方をじっくり解説!
本記事では、黒ティーチ(黒ひげ)デッキのデッキレシピと回し方を解説しました!
総合評価 | |
---|---|
デッキレシピ3種 | 優勝デッキレシピ |
基本のデッキレシピ | |
マンシェリー型のデッキレシピ | |
マリガン基準 | 【ラフィット OP09-095】があるかどうか |
相手の登場時効果とリーダー効果を封じることで、うまくいけば相手に何もさせずに勝つことも可能です!
戦術はシンプルながらも、相手の動きを読む力や手札管理が求められる奥の深いデッキです。
環境でも大活躍のデッキなので、気になった方は本記事を参考にデッキを作ってみて下さい♪

大会で大暴れしているのも納得のデッキだね!

このデッキを使い込んで大会で優勝するぞ~!
ワンピースカードの他のデッキレシピも紹介しています
コメント