赤紫ルフィのデッキレシピ&回し方をじっくり解説!

この記事でわかること

赤紫ルフィは、リーダー効果で条件を満たせばドン‼加速できるのが魅力のデッキ!

ドン‼を山札に戻すカードと相性が良いので、毎ターンドン‼加速をして相手よりも優位にゲームを進めましょう♪

本記事では、赤紫ルフィのデッキレシピ&回し方をじっくり解説します!

トレカちゃん

赤紫ルフィを「使ってみたい!」と思っている人は要チェックですよ♪

赤紫ルフィデッキ構築におすすめのブースターパック

ワンピカードざんまいでは、他のデッキレシピも紹介しています!

目次

赤紫ルフィのデッキ評価

アルティメットデッキ「三船長集結」収録リーダーカード「モンキー・D・ルフィ」
遊々亭
デッキ名赤紫ルフィ
リーダーカードモンキー・D・ルフィ
(ST10-002)
構築の予算15000円~20000円
デッキの強さ 3.5点
回しやすさ 4点
スピード感 5点
初心者向け 4点
総合評価 4点

赤紫ルフィデッキの総合評価は★4としました!

リーダーのパワーの高さを活かし、更に強化しながら戦う高パワーが好きな人におすすめのデッキ!

中盤以降はリーダー効果でドン‼加速でき、ドン‼カードを戻すカードと一緒に使えば毎ターン余分に1ドン‼使えます♪

トレカくん

中盤以降に大きくアドバンテージが取れるデッキです!

赤紫ルフィのデッキレシピ3種!基本・アレンジ・優勝を紹介!

赤紫ルフィのデッキレシピをまとめました!

優勝デッキレシピ

ワンピースカードゲーム 赤紫ルフィ優勝デッキレシピ
Mokey Mokey

赤紫ルフィの優勝デッキのレシピ!

このデッキでは「神誅殺 OP10-079」を採用することで除去性能を強化し、さまざまなデッキに対処できるように工夫されています。

また、特徴《麦わらの一味》が多く採用されており、「ナミ OP01-016」で安定してサーチできるため、安定感が高い点も魅力です!

基本のデッキレシピ

ワンピースカードゲーム 赤紫ルフィ基本型デッキレシピ
Mokey Mokey

赤紫ルフィの基本型のデッキレシピ。

ユースタス・キッド ST10-013」と「シャンクス OP09-004」を4枚ずつ採用し、リーダーのパワーの高さを活かしながら戦います。

「サンジ ST21-003」と「モンキー・D・ルフィ EB02-061」を採用しており、リーサルを組みやすいのも特徴ですね!

ワンピースカードゲーム スタートデッキEX ギア5【ST-21】収録の「サンジ」
ワンピースカード公式
ワンピースカード エクストラブースター Anime 25th collection収録の「モンキー・D・ルフィ」SEC
ワンピースカード公式
トレカくん

相手のブロックのプランを崩そう!

カタクリ型

ワンピースカードゲーム 赤紫ルフィカタクリ型デッキレシピ
Mokey Mokey

赤紫ルフィの「シャーロット・カタクリ OP11-067」採用型。

ワンピースカードゲーム  神速の拳【OP-11】収録の「シャーロット・カタクリ」
ワンピースカード公式
ワンピースカードゲーム ONE PIECE カードゲーム 2nd ANNIVERSARY SET収録「シャーロット・リンリン」
ワンピースカード公式

さらに、「カタクリ」と相性が良い「シャーロット・リンリン OP08-069」が採用されており、終盤戦に強くなるように工夫された構築です。

トレカくん

ブロッカーが12枚採用されており、防御に重きを置いたデッキですね!

赤紫ルフィデッキの特徴3つ!

赤紫ルフィデッキの特徴を3つにまとめました!

デッキの強みを理解しよう♪

リーダーのパワーが6000

アルティメットデッキ「三船長集結」収録リーダーカード「モンキー・D・ルフィ」
遊々亭

リーダー「モンキー・D・ルフィ ST10-002」のパワーは6000!

9割以上のリーダーカードがパワー5000であることから、リーダー同士の対面では有利になります♪

自分が相手リーダーにアタックする際には、相手はカウンターを用意しなければならず、逆に相手が「ルフィ」にアタックする際には、常に追加のドン‼が必要になるため、相手にとって非常にやっかいなリーダーです。

トレカくん

ゲームを通してゲームを優位に進められるのが赤紫ルフィの強みですね♪

リーダー効果でドン‼加速できる!

モンキー・D・ルフィ ST10-002」のリーダー効果で、ドン‼が0枚か8枚以上ならノーリスクでドン‼加速できます!

特に、ドン‼を手札に戻す効果を持つカードとの相性が非常に良く、レスト状態のドン‼を戻したうえでリーダー効果を使えば、実質的に1ドン‼分お得にカードを使える計算になります。

具体的にはこんな感じ!

ワンピースカードゲーム 新たなる皇帝【OP-09】収録の「シャンクス」
アルティメットデッキ「三船長集結」に収録に収録されているキャラクターカードのキッド
ワンピースカードゲーム  新たなる皇帝【OP-09】収録の「ゴムゴムの巨人」
  • 「シャンクス OP09-004」を登場させる
  • 「ユースタス・キッド ST10-013」のアタック時効果でドン‼を戻す
  • リーダー効果でドン‼加速
  • 「ゴムゴムの巨人 OP09-078」を構える

10ドン‼のカード「シャンクス」を場に出しつつ、イベント「ゴムゴムの巨人」で守りを固める…そんな最強の動きが可能です!

トレカくん

10ドン‼のキャラを出しながらもう1ドン‼使えるのは強い!

一見すると「1ドン‼加速」は地味に見えるかもしれませんが、ドン‼を戻す効果を持つカードと組み合わせることで真価を発揮します。

デッキに組む時は、このようなリーダーのドン‼加速を活かせるカードを組み合わせましょう!

リーダーを強化しながら戦う

赤紫ルフィデッキの最大の特徴は、リーダーを強化しながら戦うこと!

シャンクス OP09-004」や「ユースタス・キッド ST10-013」を始め、赤や紫にはリーダーを強化するカードが多数収録されています。

ブースターパック「頂上決戦」のエドワード・ニューゲートのSR
遊々亭
アルティメットデッキ「三船長集結」に収録に収録されているキャラクターカードのキッド
遊々亭

もともとパワー6000と厄介な「モンキー・D・ルフィ ST10-002」がさらにパワーアップすれば、相手にとっては一層突破が難しくなりますね♪

トレカちゃん

パワー7000のリーダーは強すぎる!

攻守両面で優位に立てるため、リーダーを強化しながら戦えるのはこのデッキならではの魅力と言えるでしょう!

赤紫ルフィデッキの回し方を手順に沿って解説!

赤紫ルフィデッキの回し方を具体的なカードを紹介しながら手順に沿って解説します♪

STEP
手札&ドン‼加速をしよう
ブースターパック「ロマンスドーン」のナミのR
遊々亭
ワンピースカードゲーム 百獣海賊団【ST-04】収録の「大看板”災害”」
ワンピースカード公式

序盤は「ナミ OP01-016」や「大看板”災害” ST04-014」などで手札加速します。

また、「ゾロ十郎 OP05-067」や「Mr.2 ボン・クレー(ベンサム) EB01-061」でドン‼加速して、相手よりも早く大型キャラクターを展開する準備を整えるのがポイントです。

トレカくん

相手のデッキによってはブロッカーを立てるのもアリだね!

STEP
リーダーを強化しながら戦おう
ワンピースカードゲーム 新たなる皇帝【OP-09】収録の「シャンクス」
ワンピースカード公式
アルティメットデッキ「三船長集結」に収録に収録されているキャラクターカードのキッド
遊々亭

中盤は「シャンクス OP09-004」や「ユースタス・キッド ST10-013」を登場させ、リーダーを強化しながら戦いましょう!

「シャンクス」は相手キャラクター全体のパワーを-1000でき、「キッド」は自分のリーダーのパワーを次のターンまで+1000する効果を持っています。

この2枚のうちいずれかを場に出すことができれば、かなり有利な展開に!

リーダーにダメージを与えるのが難しくなるぞ!

STEP
ルフィを出して勝負を決めよう
ワンピースカード エクストラブースター Anime 25th collection収録の「モンキー・D・ルフィ」SEC
ワンピースカード公式
モンキー・D・ルフィSEC OP9 新たなる皇帝
遊々亭

終盤は2枚の「モンキー・D・ルフィ」を使って勝負を決めましょう!

コスト6の「モンキー・D・ルフィ(EB02-061)」は、終盤に出すことで速攻を活かした不意打ちのアタッカーとして活躍します。

アタック時効果を使えば2回アタックができるぞ!

一方、コスト9の「モンキー・D・ルフィ OP09-119」は、パワー10000の速攻持ちのカード!

登場時に手札加速できる効果を持っており、カウンターを引き込みつつ、相手の終盤のプランを大きく崩すことができる強力な1枚です。

トレカくん

2枚のルフィを駆使してゲームを決めましょう!

赤紫ルフィデッキのマリガンの基準を解説!ゾロ十郎があればしなくてOK!

赤紫ルフィデッキのマリガンの基準をまとめました!

トレカちゃん

マリガン基準は次の3枚です!

ブースターパック「新時代の主役」収録のゾロ十郎のレア
ブースターパック「ロマンスドーン」のナミのR
アルティメットデッキ「三船長集結」に収録に収録されているキャラクターカードのキッド

場に出してすぐにドン‼加速に繋げられる「ゾロ十郎 OP05-067」は、初手キープ必須のカードです。

後攻の場合は「Mr.2 ボン・クレー(ベンサム) EB01-061」をマリガンの基準にすると良いでしょう!

そのほか、特徴《麦わらの一味》をサーチできる「ナミ OP01-016」や、サーチが難しい「ユースタス・キッド ST10-013」も非常に強力なカードなので、優先的にキープしておきたい1枚です。

赤紫ルフィデッキの弱点

赤紫ルフィデッキの弱点は次の3点です。

アグロデッキに弱い

ライフが3のリーダーの宿命ですが、小型キャラを並べて戦うアグロデッキが苦手です。

トレカくん

具体的には「赤緑チョッパー」や「赤ゾロ」など!

ワンピースカード エクストラブースター Anime 25th collection収録の「トニートニー・チョッパー」リーダーSP
ワンピースカード公式
ブースターパック「ロマンスドーン」のロロノア・ゾロのリーダー
遊々亭

数で押し切られる展開になるとカウンターを使わざるを得ず、あっという間に手札が無くなってしまいます。

シャンクス OP09-004」や「ユースタス・キッド ST10-013」を出せば状況を立て直せますが、それまでに押し切られてしまうケースも少なくありません。

トレカちゃん

対策としてブロッカーを採用しましょう!

スタートデッキ「百獣海賊団」収録のクイーン
遊々亭
ワンピースカード エクストラブースター Anime 25th collection収録の「ニコ・ロビン R
ワンピースカード公式

おすすめしたいのが「クイーン ST04-005」と「ニコ・ロビン EB02-036」です。

この2枚はブロッカーとして使えるだけでなく、手札加速も可能なので、後続のブロッカーやカウンターを引き込む手段としても非常に優秀です。

トレカくん

手札切れを防げる重要なカードですね!

除去&バウンスに弱い

赤紫ルフィデッキは、キャラを除去したりバウンスするカードが苦手です。

ワンピースカードゲーム 500年後の未来【OP-07】収録の「ステューシー」
ワンピースカード公式
ブースターパック「謀略の王国」収録のイベントカード「ゴムゴムのレッドロック」
遊々亭

中盤以降は「シャンクス OP09-004」や「ユースタス・キッド ST10-013」を軸に戦うデッキなので、これらのカードが処理されてしまうと一気に苦しい展開に。

特に「シャンクス」は場を離れると相手を弱体化させる効果がなくなります!

すると、カウンターが足りずに攻撃を受けきれない…といったことが起こってしまいます。

トレカくん

どちらも「ナミ OP01-016」でサーチできないのも痛い!

そのため、この2枚のカードが処理されてしまってもすぐに場に出せるように、デッキには最低でも3枚以上入れることをおすすめします。

リーダー効果が使えるタイミングが限られている

毎ターン効果を使えるリーダーが多い中で、リーダー効果が使えるタイミングが限定されている点は、赤紫ルフィデッキの弱点と言えるでしょう。

リーダー「ルフィ」のドン‼加速は非常に強力ですが、使えるのはドン‼が0枚か8枚以上の時に限られます。

そのため、序盤だけでなく、中盤以降にドン‼が10枚揃ってしまった場合にもリーダー効果を活かせなくなってしまいます。

中盤以降はあえてドン‼カードを減らすプレイングが重要だぞ!

サンジSR 新たなる皇帝 OP9
遊々亭
ワンピースカードゲーム  新たなる皇帝【OP-09】収録の「ゴムゴムの巨人」
ワンピースカード公式

ドン‼カードが8枚以上になった時は、ドン‼カードを減らす効果を持つカードを使って、リーダー効果を毎ターン使いながら戦うことがポイントになります。

【まとめ】赤紫ルフィのデッキレシピ3種と回し方をじっくり解説!

本記事では、赤紫ルフィのデッキレシピ&回し方をじっくり解説しました!

総合評価
デッキレシピ3種優勝デッキレシピ
基本のデッキレシピ
カタクリ型のデッキレシピ
マリガン基準ゾロ十郎 OP05-067があるかどうか

自分のリーダーを強化しながら戦う面白いデッキですね♪

強いだけでなく動きがシンプルなので、これからワンピースカードを始める人にぴったりのデッキなので、この記事を参考にデッキを作ってみてはいかがでしょうか?

トレカちゃん

リーダーのパワーが6000なのも魅力的♪

トレカくん

カタクリ型がバランス良さそうだね!

赤紫ルフィデッキ構築におすすめのブースターパック

他のデッキレシピも紹介しています!

ワンピースカードのデッキレシピと回し方を紹介!【じっくり解説シリーズ】

シェアしてくれたら頑張れます!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次